日本計画行政学会関東支部「若手研究交流会」

これまでの開催概要

更新日:2014.12.26


第8回(2014年3月2日 学習院大学(目白キャンパス))

第7回(2013年3月2日 明星大学(日野キャンパス))

第6回(2012年3月3日 東京大学(本郷キャンパス))

第5回(2011年3月5日 電気通信大学(情報システム学研究科棟 ))

第4回(2010年3月7日 一橋大学(国立西キャンパス))

第3回(2009年3月8日 東京工業大学(大岡山キャンパス))

第2回(2008年3月8日 法政大学(市ヶ谷キャンパス))

第1回(2007年3月9日 東京大学(本郷キャンパス))


<第8回>

■開催概要

開催日時 2014年3月2日(日曜日)
開催場所 学習院大学(目白キャンパス )
発表本数 51本

■プログラム

当日プログラム(PDF形式)

■優秀賞受賞者/発表題目一覧(五十音順)

岡井宏太(東京工業大学) Russel L.Ackoffのシステム論からみた社会起業家の役割と行動 
小粥貴登(中央大学)  社会インフラとして見た地下街の老朽化に対する対応策 
後藤晶(山梨英和大学)  損失の「予告」は協力行動を促進するか:カタストロフゲームによる実験的アプローチ 
鈴木誠一(東京工業大学)  東日本大震災復興における特定環境影響評価に関する研究-被災市街地復興土地区画整理事業を事例に- 
永井しおり(群馬大学)  人口の年齢別構成に着目した類似自治体抽出システム 
中井穂高(兵庫県立大学)  NPOの身の丈経営とNPOバンクの役割 
信国桂子(一橋大学)  自転車交通政策の定量分析-シミュレーション分析に基づく収支均衡化政策の提案- 

<第7回>

■開催概要

開催日時 2013年3月2日(土曜日)
開催場所 明星大学(日野キャンパス )
発表本数 57本

■プログラム

当日プログラム(PDF形式)

■優秀賞受賞者/発表題目一覧(五十音順)

石井真和(電気通信大学) 大気拡散モデルとGISを用いた環境リスクの評価方法の提案 
小塩雄介(東京工業大学)  到達地位の予測困難性を考慮した階層帰属意識の研究 
柴田創一郎(東京工業大学)  職務充実度及び基本的心理欲求がボランティアの職場満足度及び継続意欲に与える影響に関する研究 
谷花佳介(島根大学)  オープンプログラミング言語Rubyと地域情報産業振興 

<第6回>

■開催概要

開催日時 2012年3月3日(土曜日)
開催場所 東京大学(本郷キャンパス )
発表本数 52本

■プログラム

当日プログラム(PDF形式)

■優秀賞受賞者/発表題目一覧(五十音順)

畦地啓太(東京工業大学) 風力発電導入プロセスにおける紛争回避に着目した環境アセスメントの機能 
井上美佳(電気通信大学)  遺伝的アルゴリズムを用いた観光関連施設の配置の評価
林和眞(東京大学)  韓国の地域産業政策における広域連携の現況と課題 
上地成就(東京工業大学)  地熱発電の普及におけるリスクコミュニケーション 
鈴木典子(東京工業大学) 有機農業を支える地域コミュニティの発展とその要因
樋脇寿一(横浜国立大学) バンダ・アチェにおける津波災害からの移転型復興市街地の定住状況とその要因に関する研究
丸山大貴(東京工業大学) 港区環境アセスメントにおける環境配慮対策の効果

<第5回>

■開催概要

開催日時 2011年3月5日(土曜日)
開催場所 電気通信大学大学(情報システム学研究科棟 )
発表本数 58本

■プログラム

当日プログラム(PDF形式)

■優秀賞受賞者/発表題目一覧(五十音順)

金昶基(東京大学) 政策論議における論者の属性と見解導出に関する一考察: まちづくり三法の改正を事例に
金ミンソン(東京大学) インド・ムンバイ大都市圏周辺農村部における開発規制の実態と都市化の影響について
高木知陽(情報セキュリティ大学院大学) 情報セキュリティ施策推進時における従業員コストに関する研究
水谷千亜紀(筑波大学) ポリゴン型土地利用データを用いた遷移過程の分析手法に関する研究
柳澤剣(電気通信大学) 地域コミュニティにおける地域知の蓄積を目的としたWeb-GISの活用に関する研究

<第4回>

■開催概要

開催日時 2010年3月7日(日曜日)
開催場所 一橋大学(国立西キャンパス)
発表本数 54本
パネル討議 SEA研究専門部会主催「持続可能な都市形成のための戦略アセス」

■プログラム

当日プログラム(PDF形式)

■優秀賞受賞者/発表題目一覧(五十音順)

植野甲史郎(筑波大学) 我国における窒素循環動態と水環境汚染・地球温暖化の関係
小野悠(東京大学) アフリカにおける土地保有権メカニズムの変容とそれが住民と都市に与える影響―ザンビア・ルサカの未計画居住地を事例として―
徳光直子(一橋大学) 公的給付を担うアソシアシオンの役割―フランスにおける生活困難者支援の例―
朴堯星(東京工業大学) 目的指向型制度改革が本当にチームワークを脅かすか?―地方自治体職員の内発的動機づけとコンテクスチュアル・パフォーマンスの連関に及ぼす組織フラット化の文脈効果―

<第3回>

■開催概要

開催日時 2009年3月8日(日曜日)
開催場所 東京工業大学(大岡山キャンパス)
発表本数 50本
パネル討議(合同開催) 持続可能都市システム専門部会研究集会「マスコラボレーションによる持続可能都市の協創」

■プログラム

当日プログラム(PDF形式)

■優秀賞受賞者/発表題目一覧(五十音順)

小野聡(東京工業大学) 環境基本計画推進段階における庁内連絡会議と市民参加会議の関係
小林隼人(University College London) 途上国におけるSEA−課題と可能性
孫立(東京大学) 中国の都市における「城中村」現象に関する一考察
真柄昭宏(千葉商科大学) 小泉政権の政策決定過程の研究
黛陽子(筑波大学) 環境コミュニケーション効果に関する調査報告

<第2回>

■開催概要

開催日時 2008年3月8日(土曜日)
開催場所 法政大学(市ヶ谷キャンパス)
発表本数 47本
パネル討議 人口減少時代の計画行政

■プログラム

当日プログラム(PDF形式)

■優秀賞受賞者/発表題目一覧(五十音順)

今井康平(電気通信大学) 道路交通による人工排熱に着目した都市型ヒートアイランド現象改善に関する研究
大西英昭(東京工業大学) 地域主導による運河を活用したまちづくりのあり方−東京都運河ルネッサンス構想を事例として−
魏晶(名古屋産業大学) 消費者の行動からみた家電リサイクル政策の効果に関する研究
柴田裕希(東京工業大学) 計画手続きと統合された戦略的環境アセスメントの参加制度−シアトル都市圏成長管理政策 VISION 2040の策定を事例に−
竹内彩乃(東京工業大学) 「大和市新しい公共を創造する市民活動推進条例」の現状
中原香織(東京工業大学) 介護サービス市場の評価
中村有美子(筑波大学) 気候変動による食料生産への影響に対する緩和策の評価研究〜日本の水稲栽培を事例として〜
根本和宜(筑波大学) 東京都におけるグリーン電力制度導入に対する政策評価
松波邦治(筑波大学) 循環型社会を見据えた窒素循環の構築

<第1回>

■開催概要

開催日時 2007年3月9日(金曜日)
開催場所 東京大学(本郷キャンパス)
発表本数 42本
パネル討議 これからの計画行政を考える〜計画行政とは何か、計画行政は今後も有効か〜

■プログラム

当日プログラム(PDF形式)

■若葉賞受賞者/発表題目一覧(五十音順)

上野由美子(東京大学) 都市農地の現状と保全可能性に関する研究−東京都狛江市を事例として−
大崎裕子(東京工業大学) 社会の発展段階に着目した一般的信頼形成の因子および因果構造に関する研究
金真朱(筑波大学) 韓国八堂(パルダン)流域における水質改善政策に関する研究−直接除去型新技術の導入に関するシミュレーション−
佐藤遼(東京大学) 日本における地域間所得格差構成要因の変遷に関する研究
白川慧一(東京工業大学) 住環境保全のための Limited Common Property Regimes(LCPs)成立の過程に関する研究
柴田裕希(東京工業大学) 米国ワシントン州における計画策定過程の環境アセスメント制度
堀井謙一(東京工業大学) 熟議を可能とする地方議会改革に関する研究
松波邦治(筑波大学) 循環型社会を見据えた窒素循環モデルの構築